サービス一覧 | 探す方法を選択する

探す方法

SNSトラブルや企業メールからの情報漏洩などを検知する投稿監視システム
「kotonashi」では、SNS、WEBサイト、ブログ、企業メールなど、様々なメディアでの投稿を収集し、誹謗中傷・情報漏洩などを検知することが可能です。複数のフィルタリング技術を組み合わせて投稿を判別することで、「目視件数の削減」と「処理速度の向上」を同時に実現します。
【特長】
・高度なフィルタリング機能
・ビジネスに実用的なAIソリューション
(参照元:イー・ガーディアン株式会社HP)
業務のデジタル化が進み、企業はネットワーク上のサーバー、ノートPC、モバイル端末のすべてを保護する必要に迫られています。
多層防御テクノロジーと、一元化されたアプリケーションコントロール、Webコントロールおよびデバイスコントロールを組み合わせて、あらゆるエンドポイントの機密データを保護します。
【特長】
・ファイルレス攻撃の脅威などの最新のセキュリティ脅威を防御
・エンドポイントを強化し、サイバー攻撃にさらされるリスクを低減
・パフォーマンスを損なうことなく、サーバーとエンドポイントを保護
・統合されたコンソールでセキュリティ管理を簡素化
(参照元:株式会社カスペルスキーHP)
企業の情報資産を守り、かつ利用者の利便性を向上させるトータルセキュリティ。
現在、さまざまなデジタル端末から企業のITシステムやクラウドサービスにアクセスすることが可能となり、業務効率が格段に向上しています。その一方で情報漏えいのリスクが高まっており、企業のセキュリティ対策が必須となりつつあります。

このような課題を解決するため、『いつでもどこでも手軽に』、また『安心・安全に』をコンセプトにFKEY製品を生み出してきました。
企業の大切な情報資産を守りつつ、利用者が安全かつ便利に情報を活用できる環境をつくります。
(参照元:株式会社応用電子HP)
メールアーカイブ・フィルタリングシステムとは、
◆メールによる情報漏えいを回避
◆不正や問題行動を日頃より監視して予防
◆問題発覚時の監査や、訴訟(eディスカバリ)の際の迅速な情報開示に対応
◆BCP対策、クラウドメールのバックアップにも有用
WISE Auditは、誤送信・情報漏えい防止のためのフィルタリング機能と、監視・監査および訴訟時の情報開示に有効な高速検索可能なメールアーカイブ機能を備えた企業の5大リスクに対応するメールアーカイブソリューションです。
(参照元:株式会社エアーHP)
Optimal Bizは、企業で使用されているスマートフォンやタブレット端末の管理、セキュリティ対策をサポートするMDM(モバイルデバイス管理)サービスであり、ウェブブラウザー上から簡単にモバイル端末を一括管理できます。
【特長】
・シンプルで使いやすいユーザーインターフェース
・規模や予算に合わせたサービス形態
サーバー設置不要のSaaS型製品です。導入の際に工事やネットワークの複雑な設定が不要です。よりセキュアーな運用が必要な場合はプライベートクラウドやオンプレミスでの提供も可能です。
・万全のセキュリティ対策
(参照元:株式会社オプティムHP)
APMツール(アプリケーションパフォーマンス管理)
ユーザー視点の応答時間の可視化、さらには処理の遅いプログラムやクエリの特定まで。マルチベンダー環境のサーバーやデータベースの監視は設定も簡単、誰でもすぐに始めることができます。
【こんな悩みを解決する機能を用意しています】
・ミドルウェアが多種多様で性能情報を収集しきれない
・アプリケーションに遅延の原因がないことを証明したい
・ユーザー視点で監視できていないため対応が後手になる
(参照元:ゾーホージャパン株式会社HP)
【特長】
・顧客体験からアプリケーション、データベースまでエンドツーエンドでモニタリング、マーケティング施策などビジネスパフォーマンスをリアルタイムに把握
・ビジネスに重要な全ビジネストランザクションを計測監視の為のハードウェアが無くてもモニタリング可能
・複雑なシステム構成を自動的にマップ化し、サービスの依存関係を可視化、マップ上から問題箇所をドリルダウンで早期発見
・計測データを自己学習して自社のベースラインを自動作成、インストールするだけで特別な設定は不要で低負荷
(参照元:株式会社サムライズHP)
PCモニタリング機能を搭載し、お客様のニーズに合わせて最適な機能をご提供します。
【特長】
・画面キャプチャ機能
すべてのPC操作履歴を3秒に1回、画面キャプチャとして録画し、動画で簡単に再現
・キーログ機能
キーボードで入力した操作ログを100%取得
【利用シーン】
・働き方改革
業務改善やハラスメント対策、テレワーク(リモートワーク、在宅勤務)など働き方改革を実現するためのツールとしてご利用ください。
・情報漏洩対策
会社の情報漏洩対策は万全ですか?情報漏洩は起きてからではなく、抑止、防止をするためのルールとしてご利用ください。
(参照元:コムソル株式会社HP)
・監視対象を機密情報が保存されたファイルサーバーに絞って、ピンポイントに監視対象のサーバーに直接インストールすることにより、ファイルサーバー内でデータの入出力やユーザーの操作を監視することでセキュリティを保つ、ファイルサーバーアクセスログ管理ソフトです。
・導入で監査ログの取得も可能になります。監査ログは、システム管理者やユーザーによって実行される操作の記録です。サーバー内における操作内容を時系列かつ連続的(いつ・誰が・何をした)に監査ログとして記録します。
・管理用のサーバーを別途用意する必要がなく、PCへのエージェントをインストールも不要。
(参照元:株式会社ラネクシーHP)
特定行為を監視して対象の行為が行われた際のスクリーンショットの取得や管理者への通知機能を備えています。更に通信量を監視することで予期せぬデータ送信を検知する機能の他、USBデバイスの利用制限等の機能も搭載しています。
【こんなときに便利!】
・テレワーク実施中のPCの利用状況を確認したい。
PCの利用終了時、自動的に一日のログをメールに添付して管理者に送信することができます。
・ マイナンバーを扱うPCの情報漏えい対策を強化したい。
不正発生時の警告メール送信や、スクリーンショット取得、USBメモリーの接続制限を設定することができます。
(参照元:株式会社ライフボートHP)