スマホやタブレットなどのモバイル端末を一括管理し、セキュリティ対策を強化できる「MDM(Mobile Device Management)」。多くの企業でモバイル端末の活用が進むなか、MDMの提供数も増えており、自社に最適な製品の見極めが難しいという声も聞かれます。本記事では、MDMを選定する際の比較ポイントや導入時の注意点を解説します。
また、導入実績の多い代表的なMDMをご紹介します。自社の課題や目的に照らし、適切なサービスを見つけてください。
MDMの比較方法・選び方
MDMを比較選定する際のポイント

MDMを選定する際、特にチェックしておきたい比較ポイントは以下の4つです。
- 対応端末
 - セキュリティ機能
 - 費用
 - サポート体制・アップデート対応
 
各項目を詳しく見ていきます。
■対応端末
スマホやタブレット端末のOSには以下のものがあり、MDMがどのOSに対応しているかは製品ごとに異なります。
- iOS
 - Android
 - WindowsOS
 - MacOS
 
最近ではすべてのOSに使用できるマルチデバイス対応のMDMもありますが、iOSやAndroidにしか対応していないものもあるので注意が必要です。まずは、自社で保有するモバイル端末のOSに対応しているか確認しましょう。
■セキュリティ機能
モバイル端末は紛失・盗難のリスクがあるため、十分なセキュリティ機能が備わっているかどうかは重要なチェックポイントです。特に、機密情報や個人情報を取り扱っている場合は、以下のように情報流出を防ぐ機能があることが望ましいです。
- リモートロック:遠隔操作でロックをかける
 - リモートワイプ:遠隔操作で端末のデータを初期化(ワイプ)する。
 - ローカルワイプ:画面ロック解除のパスワードを一定回数間違えるとデータが自動消去される
 
このほか、MDMでは端末の位置情報を追跡したり、使用できるアプリケーションを制限したりすることも可能です。自社が求めるセキュリティレベルに合ったものを選びましょう。
■費用
MDMの料金体系は月額制が多く、「1デバイスあたり月額〇円」と端末単位の課金となります。相場は数百円/デバイスですが、最低契約期間や端末数が定められている製品もあるので、料金体系はよく確認してください。
また、初期費用や月額基本料金が別途必要な場合もあります。自社で導入予定の端末数や予算を明確にし、複数のベンダーに見積もりをとって比較検討しましょう。
■サポート体制・アップデート対応
MDMでは初期設定や運用時につまずくことがあるため、ベンダーのサポート体制もあらかじめ確認しておきましょう。海外製の場合は日本語でのサポート可否や対応時間に注意が必要です。
また、モバイル端末のOSアップデートに迅速に対応しているかも要チェックです。ホームページでアップデート情報や不具合の修正履歴などを確認し、こまめに更新対応が行われている製品を選びましょう。
課題・ニーズ別に見たMDMの向き・不向きの傾向

どのようなMDMを選ぶべきかは、自社の課題によっても変わってきます。
以下に課題・ニーズ別の向き・不向きの傾向をまとめました。
| 
 課題・ニーズ  | 
 向き・不向きの傾向  | 
|---|---|
| 
 現在はiOS端末のみだが、追加予定のWindowsOSのタブレット端末も管理したい  | 
 すべてのOSに対応可能なマルチデバイス対応のMDMが適している  | 
| 
 デバイスの悪用による情報漏えいのリスクをできる限り低減したい  | 
 アプリの使用制限機能のほか、カメラや画面キャプチャ、USB接続など記録・保存を制限する機能が強化されているMDMが適している  | 
| 
 MDMを自社で使いこなせるか不安がある  | 
 日本製で導入支援や運用時のアドバイスをしてもらえるMDMが向いている。専任のサポートチームがついてくれる製品であればなお良い  | 
| 
 MDMに興味があるが、どのようなツールなのかピンときていない  | 
 無料トライアルが利用できるMDMであれば、導入前に管理画面の視認性や操作方法などを確認できる  | 
MDMの導入時に注意すべき点

MDMを選定する際は、以下の2点に留意しましょう。
■定期的にバックアップを取っておく
緊急対応としてリモートワイプ機能を実行すると、端末が初期化されてデータが消去されます。これにより外部への情報漏えいを防止できますが、資料や顧客データなども失われるため業務に支障をきたします。そのため、端末内のデータは定期的にバックアップをとることをおすすめします。
■遠隔対応ができないケースも
MDMでは紛失・盗難時にリモートロックやリモートワイプなどで情報漏えいを防ぐことが可能ですが、SIMカードを抜き取られたり、インターネットにつながらない場所だったりすると遠隔操作ができません。MDMでも対処できないケースがあるため、ツール頼りにするのではなく、組織全体でセキュリティ意識を高めることが肝要です。
最適なMDMでモバイル活用を推進しよう
MDMを選定する際は、まず自社のモバイル端末のOSに対応しているかを確認することが先決です。そのうえで、セキュリティ機能や費用、サポート体制を比較検討すれば自社に合ったMDMを絞り込めます。最適なMDMを導入して、安全かつ効率的なモバイル活用を推進しましょう。
MDM 28選
1.Optimal Biz

(参照元:https://www.optimalbiz.jp/)
| 
 サービス名  | 
 Optimal Biz  | 
| 
 キャッチフレーズ  | 
 MDMシェア 13年連続No.1  | 
| 
 サービス概要  | 
 Optimal Bizは、企業で使用されているスマートフォンやタブレット端末の管理と  | 
| 
 向いてる形態  | 
 BtoB  | 
| 
 運営企業  | 
|
| 
 サービス詳細  | 
|
| 
 サービス資料  | 
2.CLOMO

(参照元:https://www.i3-systems.com/)
| 
 サービス名  | 
 CLOMO  | 
| 
 キャッチフレーズ  | 
 モバイル管理のスタンダード  | 
| 
 サービス概要  | 
 【10年連続シェアNo.1 CLOMO MDM が選ばれる理由】  | 
| 
 向いてる形態  | 
 BtoB/BtoC  | 
| 
 機能一覧  | 
 ・遠隔で利用状況を把握  | 
| 
 価格  | 
・CLOMO MDM 初期費用  19,800円 / 社  | 
| 
 運営企業  | 
|
| 
 サービス詳細  | 
3.MobiControl

(参照元:https://pol-japan.co.jp/products/mobicontrol/)
| 
 サービス名  | 
 MobiControl  | 
| 
 キャッチフレーズ  | 
 全てのデバイスを管理できる世界最高峰の管理ツール  | 
| 
 サービス概要  | 
 カナダのSOTI社で開発されたMDM(モバイルデバイス管理)。近年ではMAM(モバイルアプリケーション管理)やMCM(モバイルコンテンツ管理)の需要が高まりMDM、MAM、MCMの機能すべてを提供するようになったためEMM(エンタープライズモビリティ管理)としても認知度が向上。  | 
| 
 向いてる形態  | 
 BtoB/BtoC  | 
| 
 導入社数  | 
 約 350 社 (2021年03月07日時点)  | 
| 
 機能一覧  | 
 ・専用端末化(ランチャー)  | 
| 
 価格  | 
・デモ版 – FREE  0円 / 無料・1か月間  | 
| 
 運営企業  | 
|
| 
 サービス詳細  | 
4.Optimal Biz

(参照元:https://www.optimalbiz.jp/)
| 
 サービス名  | 
 Optimal Biz  | 
| 
 キャッチフレーズ  | 
 日本で最も選ばれているMDM  | 
| 
 サービス概要  | 
 Optimal Bizは企業で使用されているスマートフォンやタブレット端末の管理、セキュリティ対策をサポートするMDM(モバイルデバイス管理)サービスであり、ウェブブラウザー上から簡単にモバイル端末を一括管理できます。  | 
| 
 向いてる形態  | 
 BtoB/BtoC  | 
| 
 導入社数  | 
 約 180000 社 (2021年03月07日時点)  | 
| 
 機能一覧  | 
 ・Zone Management  | 
| 
 運営企業  | 
|
| 
 サービス詳細  | 
5.i-FILTER ブラウザー&クラウド

(参照元:https://www.daj.jp/bs/ifb/)
| 
 サービス名  | 
 i-FILTER ブラウザー&クラウド  | 
| 
 キャッチフレーズ  | 
 エンドポイントWebセキュリティ  | 
| 
 サービス概要  | 
 モバイル端末やPCのWebアクセス制御と、エンドポイントセキュリティ対策を実現。スマートフォン・タブレット・ノートPC、場面を問わずWebアクセスを制御。  | 
| 
 向いてる形態  | 
 BtoB/BtoC  | 
| 
 機能一覧  | 
 ・マルチアプリ対応エージェント MultiAgent  | 
| 
 運営企業  | 
|
| 
 サービス詳細  | 
6.CLOMO MDM

(参照元:https://www.i3-systems.com/)
| 
 サービス名  | 
 CLOMO MDM  | 
| 
 キャッチフレーズ  | 
 モバイル管理のスタンダード  | 
| 
 サービス概要  | 
 MDM市場で10年連続シェアNo.1  | 
| 
 向いてる形態  | 
 BtoB/BtoC  | 
| 
 機能一覧  | 
 ・遠隔で利用状況を把握  | 
| 
 価格  | 
・CLOMO MDM 19,800円 / 初期費用  | 
| 
 運営企業  | 
|
| 
 サービス詳細  | 
7.FENCE-Mobile RemoteManager

(参照元:https://www.fujitsu.com/jp/solutions/business-technology/security/secure/lineup/solutions-2/)
| 
 サービス名  | 
 FENCE-Mobile RemoteManager  | 
| 
 キャッチフレーズ  | 
 安全性をプラス。モバイルデバイス運用管理の最適解!  | 
| 
 サービス概要  | 
 モバイルデバイスの資産管理やセキュリティ対策を実現し、企業の働き方改革やクラウドサービスの利用を支援するエンタープライズモビリティ管理サービス。  | 
| 
 向いてる形態  | 
 BtoB/BtoC  | 
| 
 機能一覧  | 
 ・デバイス導入サポート機能  | 
| 
 価格  | 
・基本利用サービス(月額)  300円 / 1端末  | 
| 
 運営企業  | 
|
| 
 サービス詳細  | 
8.Basic IPCC

(参照元:https://www.basic.co.jp/basic-security/detail/ipcc.html)
[service_id:1074]
9.MobileIron UEM :Unified Endpoint Management

(参照元:https://www.macnica.co.jp/business/security/manufacturers/mobileiron/uem.html)
| 
 サービス名  | 
 MobileIron UEM :Unified Endpoint Management  | 
| 
 キャッチフレーズ  | 
 マルチOSを1つのコンソールで管理  | 
| 
 サービス概要  | 
 iOS, Android, Windows 10, macOSに対応したデバイスマネジメント。マルチOSを1つのコンソールで管理することが可能。  | 
| 
 向いてる形態  | 
 BtoB/BtoC  | 
| 
 機能一覧  | 
 ・iOS / iPadOS 固有機能  | 
| 
 運営企業  | 
|
| 
 サービス詳細  | 
10.FKEY
| 
 サービス名  | 
 FKEY  | 
| 
 キャッチフレーズ  | 
 安全アクセス技術を応用しワークスタイルの変革を。  | 
| 
 サービス概要  | 
 企業の情報資産を守り、かつ利用者の利便性を向上させるトータルセキュリティ。  | 
| 
 向いてる形態  | 
 BtoB/BtoC  | 
| 
 機能一覧  | 
 ・テレワーク/BCP/BYOD対策-育児・介護社員、経営層  | 
| 
 価格  | 
・価格はお問合せください  | 
| 
 運営企業  | 
|
| 
 サービス詳細  | 
11.Optimal Biz

(参照元:https://www.optimalbiz.jp/)
| 
 サービス名  | 
 Optimal Biz  | 
| 
 キャッチフレーズ  | 
 ~日本で最も選ばれているMDM~  | 
| 
 サービス概要  | 
 Optimal Bizは、企業で使用されているスマートフォンやタブレット端末の管理、セキュリティ対策をサポートするMDM(モバイルデバイス管理)サービスであり、ウェブブラウザー上から簡単にモバイル端末を一括管理できます。  | 
| 
 向いてる形態  | 
 BtoB/BtoC  | 
| 
 導入社数  | 
 約 180000 社 (2016年09月01日時点)  | 
| 
 機能一覧  | 
 ・時間、場所に応じた端末設定を自動適用  | 
| 
 価格  | 
・価格はお問合せください  | 
| 
 運営企業  | 
|
| 
 サービス詳細  | 
12.e-Survey+

(参照元:https://www.nds-tyo.co.jp/e-survey/)
| 
 サービス名  | 
 e-Survey+  | 
| 
 キャッチフレーズ  | 
 非常駐型IT資産管理ツール  | 
| 
 サービス概要  | 
 非常駐型で社内のIT資産情報を自動収集。専門知識がなくても使える操作性で、各情報を関連付けて一元管理できるツール。  | 
| 
 向いてる形態  | 
 BtoB/BtoC  | 
| 
 機能一覧  | 
 ・非常駐型インベントリ収集  | 
| 
 運営企業  | 
|
| 
 サービス詳細  | 
13.MCore

(参照元:https://www.sei-info.co.jp/mcore/)
| 
 サービス名  | 
 MCore  | 
| 
 キャッチフレーズ  | 
 IT資産管理/セキュリティ管理統合システム  | 
| 
 サービス概要  | 
 高い信頼性とスケーラビリティを備えたIT資産管理/セキュリティ管理統合システム。  | 
| 
 向いてる形態  | 
 BtoB/BtoC  | 
| 
 機能一覧  | 
 ・インベントリ管理  | 
| 
 運営企業  | 
|
| 
 サービス詳細  | 
14.LanScope Cat

(参照元:https://www.lanscope.jp/cat/)
| 
 サービス名  | 
 LanScope Cat  | 
| 
 キャッチフレーズ  | 
 国内トップシェアの統合型エンドポイントマネジメント  | 
| 
 サービス概要  | 
 LanScope Catは、IT資産管理/内部不正/外部脅威対策を1つのツールとして提供することで、シンプルなITマネジメントを実現。  | 
| 
 向いてる形態  | 
 BtoB/BtoC  | 
| 
 導入社数  | 
 約 10000 社 (2021年03月09日時点)  | 
| 
 機能一覧  | 
 ・IT資産管理  | 
| 
 価格  | 
・標準パック  価格はお問合せください  | 
| 
 運営企業  | 
|
| 
 サービス詳細  | 
15.SKYSEA Client View

(参照元:https://www.skyseaclientview.net/)
| 
 サービス名  | 
 SKYSEA Client View  | 
| 
 キャッチフレーズ  | 
 リスクの発見から、テレワークの運用管理まで支援  | 
| 
 サービス概要  | 
 標的型攻撃やサイバー攻撃、人為的なミスなど、組織は情報漏洩リスクと常に隣り合わせです。SKYSEA Client Viewは組織の重要なデータを守るため、情報セキュリティ対策の強化とIT資産の安全な運用管理を支援する各種機能・ソリューションを提供いたします。  | 
| 
 向いてる形態  | 
 BtoB/BtoC  | 
| 
 導入社数  | 
 約 1675 社 (2021年03月09日時点)  | 
| 
 機能一覧  | 
 ・資産管理  | 
| 
 価格  | 
・価格はお問合せください  | 
| 
 運営企業  | 
|
| 
 サービス詳細  | 
16.Assetment Neo

(参照元:https://www.assetment.net/)
| 
 サービス名  | 
 Assetment Neo  | 
| 
 キャッチフレーズ  | 
 社内資産における管理業務の効率化をご提案  | 
| 
 サービス概要  | 
 「資産管理」という言葉は幅広い業務を指しており、管理したい資産の種類や用途によって、管理業務の内容はさまざまです。「パソコンの現物管理がしたい」場合と「顧客へのデモ機の貸出がしたい」場合では、システム導入の際に必要な機能も変わってきます。  | 
| 
 向いてる形態  | 
 BtoB/BtoC  | 
| 
 導入社数  | 
 約 450 社 (2021年03月09日時点)  | 
| 
 機能一覧  | 
 ・資産情報  | 
| 
 価格  | 
・Light  40,000円 / から・月額  | 
| 
 運営企業  | 
|
| 
 サービス詳細  | 
17.IT資産運用最適化サービス

(参照元:https://www.nekonet.co.jp/service/pc_support)
| 
 サービス名  | 
 IT資産運用最適化サービス  | 
| 
 キャッチフレーズ  | 
 機器調達~キッティング~IT資産管理はすべてお任せ  | 
| 
 サービス概要  | 
 IT資産運用最適化サービスはライフサイクルマネジメントにおける4つの各フェーズをお客様の状況・ご要望に応じてトータルでご提供するアウトソーシングサービスです。  | 
| 
 向いてる形態  | 
 BtoB/BtoC  | 
| 
 機能一覧  | 
 ・IT資産管理基準制定  | 
| 
 価格  | 
・価格はお問合せください  | 
| 
 運営企業  | 
|
| 
 サービス詳細  | 
18.L2Blocker

(参照元:https://www.l2blocker.com/)
| 
 サービス名  | 
 L2Blocker  | 
| 
 キャッチフレーズ  | 
 社内からの不正による情報漏えいを防止!  | 
| 
 サービス概要  | 
 社内ネットワークへの不正接続を検知・遮断するアプライアンス型のセキュリティシステム。  | 
| 
 向いてる形態  | 
 BtoB/BtoC  | 
| 
 導入社数  | 
 約 1200 社 (2021年03月09日時点)  | 
| 
 機能一覧  | 
 ・導入フェーズによって選べる3つの動作モードを用意  | 
| 
 価格  | 
・オンプレミス版 構成・価格例  1,165,000円 / 金額  | 
| 
 運営企業  | 
|
| 
 サービス詳細  | 
19.COLOMO
| 
 サービス名  | 
 COLOMO  | 
| 
 キャッチフレーズ  | 
 MDM市場で10年連続シェアNo.1  | 
| 
 サービス概要  | 
 【CLOMO MDM が選ばれる理由】  | 
| 
 向いてる形態  | 
 BtoB/BtoC  | 
| 
 機能一覧  | 
 ・遠隔で利用状況を把握  | 
| 
 価格  | 
・CLOMO MDM(初期費用)  19,800円 / 初期費用  | 
| 
 運営企業  | 
|
| 
 サービス詳細  | 
20.PalletControl

(参照元:https://www.jalinfotec.co.jp/product/pallet/)
| 
 サービス名  | 
 PalletControl  | 
| 
 キャッチフレーズ  | 
 「簡単に」「思い通りに」「安心して」  | 
| 
 サービス概要  | 
 IT資産管理ソフトウェア  | 
| 
 向いてる形態  | 
 BtoB/BtoC  | 
| 
 機能一覧  | 
 ・資産管理  | 
| 
 価格  | 
・価格はお問合せください  | 
| 
 運営企業  | 
|
| 
 サービス詳細  | 
21.PIT-IT資産管理サービス

(参照元:https://www.pit-navi.jp/service/pit-it-asset-management)
| 
 サービス名  | 
 PIT-IT資産管理サービス  | 
| 
 キャッチフレーズ  | 
 PIT-IT資産管理サービス  | 
| 
 サービス概要  | 
 IT資産管理を始めるにあたり、自社にどんなリスクがあるのかを把握し、目的をもって対策することが成功の近道です。 IT資産に関連するリスクとして(1)コンプライアンスリスク(2)セキュリティリスク(3)コストリスクがあります。そのリスクの可視化から対策検討支援、IT資産管理ツール(インベントリ収集)の検討やIT資産管理システム(台帳システム)の選定、導入後のLifeCycleManagementにおける支援まで、お客様の状況に応じた支援を実現いたします。  | 
| 
 向いてる形態  | 
 BtoB/BtoC  | 
| 
 機能一覧  | 
 ・利用ソフトウェア分析サービス  | 
| 
 価格  | 
・価格はお問合せください  | 
| 
 運営企業  | 
|
| 
 サービス詳細  | 
22.SPPM

(参照元:https://www.sppm.jp/)
| 
 サービス名  | 
 SPPM  | 
| 
 キャッチフレーズ  | 
 ビジネスに最高の利便性と高度なセキュリティを  | 
| 
 サービス概要  | 
 SPPMはスマートフォン/タブレットにSPPM Agentアプリ(クライアントソフト)をインストールしてご利用いただくクラウドサービス(ASP)です。 Agentアプリは端末内で常駐稼働して、端末の状態・利用状況を統合管理サーバに伝え、統合管理サーバではポリシー(セキュリティルール)を適用・指示を飛ばすことで端末管理・セキュリティ対策を実現しています。  | 
| 
 向いてる形態  | 
 BtoB/BtoC  | 
| 
 機能一覧  | 
 ・基本機能パック  | 
| 
 価格  | 
・価格はお問合せください  | 
| 
 運営企業  | 
|
| 
 サービス詳細  | 
23.MobiConnect

(参照元:https://www.mobi-connect.net/)
| 
 サービス名  | 
 MobiConnect  | 
| 
 キャッチフレーズ  | 
 デバイス管理のできないをもっとできるに変える  | 
| 
 サービス概要  | 
 MDMはあくまでプラットフォーム。  | 
| 
 向いてる形態  | 
 BtoB/BtoC  | 
| 
 機能一覧  | 
 ・ダッシュボード機能  | 
| 
 価格  | 
・価格はお問合せください  | 
| 
 運営企業  | 
|
| 
 サービス詳細  | 
24.サイバートラスト デバイスID

(参照元:https://www.cybertrust.co.jp/deviceid/)
| 
 サービス名  | 
 サイバートラスト デバイスID  | 
| 
 キャッチフレーズ  | 
 端末認証証明書発行管理サービス  | 
| 
 サービス概要  | 
 端末を厳格に認証し、安全にネットワークアクセス  | 
| 
 向いてる形態  | 
 BtoB/BtoC  | 
| 
 機能一覧  | 
 ・複数端末を一括管理  | 
| 
 価格  | 
・価格はお問合せください  | 
| 
 運営企業  | 
|
| 
 サービス詳細  | 
25.MDM MODEM

(参照元:https://www.ascentnet.co.jp/mdm-modem/)
| 
 サービス名  | 
 MDM MODEM  | 
| 
 キャッチフレーズ  | 
 継続利用率95%のMDM製品  | 
| 
 サービス概要  | 
 MDMとは、MOBILE DEVICE MANAGEMENT(モバイルデバイス管理)の略で企業が社員に支給するスマートフォンやタブレットを盗難、または紛失などセキュリティリスク対策として用いられるモバイル管理システムです。MDM MODEMは、MDM機能だけではなくモバイルアプリ管理(MAM)、モバイルコンテンツ管理(MCM)を統合したEMMソリューションとして提供しております。  | 
| 
 向いてる形態  | 
 BtoB/BtoC  | 
| 
 機能一覧  | 
 ・デバイス管理状態が一目でわかる  | 
| 
 価格  | 
・価格はお問合せください  | 
| 
 運営企業  | 
|
| 
 サービス詳細  | 
26.BlackBerry MDM

(参照元:https://solution.stec.co.jp/service/mdm.html)
| 
 サービス名  | 
 BlackBerry MDM  | 
| 
 キャッチフレーズ  | 
 BlackBerryのモバイルデバイス管理  | 
| 
 サービス概要  | 
 BlackBerry MDMは、各ユーザのモバイルデバイスの利用状況の遠隔監視や、モバイルデバイスの機能制限、パスワードルール強制などのポリシー設定、モバイルデバイスが盗難・紛失されたときの遠隔初期化の緊急対策など、企業データの漏えいを防ぐ基本的な機能はすべて搭載されています。各BlackBerryアプリケーションの制御も可能で、BYODにも適している製品です。  | 
| 
 向いてる形態  | 
 BtoB/BtoC  | 
| 
 機能一覧  | 
 ・パスワードの企業ルールの強制  | 
| 
 価格  | 
・価格はお問合せください  | 
| 
 運営企業  | 
|
| 
 サービス詳細  | 
27.ITAM

(参照元:https://www.core.co.jp/nsp/)
| 
 サービス名  | 
 ITAM  | 
| 
 キャッチフレーズ  | 
 資産管理のすべてのメリットをあなたに  | 
| 
 サービス概要  | 
 ITAMのセールスポイントは、「自由度の高さ」と「一元管理」  | 
| 
 向いてる形態  | 
 BtoB/BtoC  | 
| 
 機能一覧  | 
 ・資産管理  | 
| 
 価格  | 
・パッケージ  価格はお問合せください  | 
| 
 運営企業  | 
|
| 
 サービス詳細  | 
28.MobiControl

(参照元:https://www.soliton.co.jp/products/category/product/product_all/mobicontrol/)
| 
 サービス名  | 
 MobiControl  | 
| 
 キャッチフレーズ  | 
 スマートフォンやタブレットの業務専用端末化  | 
| 
 サービス概要  | 
 ≪スマートフォンやタブレットの「端末機能制御」「アプリケーション管理」「ファイル配信」「リモート操作」などを提供するEMMサービスです。≫  | 
| 
 向いてる形態  | 
 BtoB/BtoC  | 
| 
 導入社数  | 
 約 17000 社 (2021年04月12日時点)  | 
| 
 機能一覧  | 
 ・ランチャーで専用端末化  | 
| 
 価格  | 
・価格はお問合せください  | 
| 
 運営企業  | 
|
| 
 サービス詳細  | 
        
                
                
                
                                                    
                                                
                
                    
                    
                    
                    
                    株式会社シーラベルについて