SES企業とは、クライアント企業にエンジニアを常駐させて技術力を提供する会社のことです。システムやインフラ構築、ソフトウェア開発・保守、Webサイト制作など、様々なスキルを提供しています。ここでは、SES企業のサービス内容と活用のメリット、利用時の流れを解説します。

SES企業とは

SES企業(SES会社)とは、ITエンジニアの技術と労働力を企業に提供するSES(システムエンジニアリングサービス)を取り扱う事業者のことです。クライアント企業が希望するスキルを持ったエンジニアを選定してアサインします。

 

SES企業の契約形態は準委任契約となり、以下のような特徴があります。

 

  • クライアント企業に業務指揮命令権はない
  • 作業時間に対して報酬が発生する

 

準委任契約は業務の履行を約束する契約であり、成果物の納品を約束する請負契約とは異なります。また、SES企業のビジネスモデルとして、自社の社員エンジニアを客先に常駐させるケースのほか、パートナー企業のエンジニアやフリーランスエンジニアと協業してクライアント先に常駐してもらうケースがあります。

SES企業のサービス内容

SES企業のサービス内容

 

SES企業が提供するサービス内容は、以下のものがあります。

専門知識に基づくコンサルティング

SES企業では、IT業務に関するコンサルティングを行っています。多数の案件で培った知識を活かし、クライアント企業に課題解決策を提案します。

 

  • IT事業の戦略や課題、要望などをヒアリング
  • 業務内容やボリューム、技術要件に応じたSES活用策を提案

多様なWeb・IT業務に対応

SES企業には、バックエンド・フロントエンドの様々なスキルを保有するエンジニアが在籍しており、対応業務は多岐にわたります。ベンダーによって対応範囲や保有スキルは変わりますが、以下に対応業務の一例を挙げます。

 

  • Web・アプリケーション制作
  • サーバー構築
  • 情報セキュリティ
  • ITコンサルタント
  • ITアーキテクト
  • PM・PMO

多彩なネットワークを活かした人材調達

SES企業の多くは複数のルートで人材を調達しています。自社リソースと人材ネットワークからエンジニアを確保し、クライアント企業にアサインしています。

 

  • プロジェクトに適する人材要件を策定
  • 自社の社員やパートナー企業の人材、提携フリーランスからエンジニアを選出
  • クライアントとの面談後にエンジニアをアサイン

作業を定期的に報告

SES契約を結んだ受任者(SES企業)には、委任者に対して作業報告を行う義務が生じます。作業報告は定期的に行われることが一般的であり、クライアント企業は報告内容から契約どおりの業務が行われているかを判断できます。

 

  • 定期的に報告書を提出(提出頻度は契約内容に基づく)
  • クライアント企業から請求があった場合も速やかに報告書を提出
  • 契約終了後に遅滞なく報告書を提出
  • 報告書には作業日や作業内容、作業者などを記載することが一般的

SES企業を活用するメリット

SES企業を活用するメリット

 

SES企業を活用するメリットは、以下のものがあります。

速やかに必要な人材を確保できる

SES企業を活用することで、自社のニーズに即したスキル・ノウハウを持つエンジニアを速やかに確保できます。「自社にないスキルを活用したい」「プロジェクトメンバーに欠員が出た」といったケースにも迅速に対応できます。

人材育成コストの削減

自社でエンジニアを雇用するとなると、採用活動のコストをはじめ、入社後の育成コストも発生します。SES企業を利用すれば即戦力となるエンジニアを確保できるため、これらのコストを削減できます。

 

また、SES企業に属するエンジニアは様々なクライアント企業で経験を積んでいる人材が多いため、自社で育成するよりも多様な知見を身につけているケースも多くなっています。

仕様変更への対応

請負契約の場合は成果物の納品を約束する契約形態となるため、後から追加の仕様変更が必要になった場合に対応が難しいという側面があります。SES企業はエンジニアの技術と労働力を提供する契約形態となるため、仕様変更にも臨機応変に対応しやすいというメリットがあります。

SES企業を利用する際の流れ

SES企業のサービスを利用する際は、次の流れが一般的です。

 

  1. SES企業への相談(エンジニアの要件・契約期間などをすり合わせ)
  2. SES企業側でエンジニアを選定~見積もり提出
  3. クライアント企業とエンジニアの顔合わせ
  4. 契約締結〜エンジニア就業開始
  5. 定期報告
  6. 契約期間終了〜最終報告

 

なお、SES企業を利用する場合、クライアント企業がエンジニアに対して業務指示を行ったり労務管理を行ったりした場合、偽装請負を問われる可能性が出てくるため注意しましょう。

 

また、SESエンジニアが働く現場には、作業者のほかにSES企業側の責任者を配置する必要があります。このため、SES企業から派遣される人材数は基本的に2人以上でなければなりません。責任者を非常駐とすることは可能ですが、現場社員から作業者への業務指示が生じやすくなり、結果的に偽装請負を問われる可能性が高まるので要注意です。

SES企業を活用しよう

自社にないスキルの獲得やコスト削減など、SES企業の利用で得られるメリットは多数あります。IT関連の人的リソースに不足を感じているなら、SES企業を活用する価値は大です。ただし、サービス選定は慎重に行ってください。得意分野や人材数などをチェックして、自社に適するSES企業を選ぶことが肝要です。

 

以下の記事も参考にしてください。
SES企業の選び方|選定ポイントと向き・不向き、利用時の注意点