Loading...

製造現場での

AI活用
実践事例

製造現場で成果を生む!
AI活用の最前線

実践事例に学ぶ、
設備管理・生産性向上の新常識

オンライン開催

10.22 11:00~12:30

お申し込み

ABOUT

「ベテランの退職が迫る中、現場のノウハウが人に依存していて不安」
「技術伝承の必要性は感じているけれど、何から始めるべきかわからない」
「DXを進めたいのに、現場とのギャップが埋まらない」

製造業の現場では、ベテラン技術者の「勘」と「経験」によって支えられてきた技能やノウハウが、多くの価値を生み出してきました。しかし、ベテラン人材の引退や若手不足といった課題により、現場力の伝承は今や多くの企業にとって避けられないテーマです。

本セミナーでは、技術伝承における課題をDXの力でどう解決できるのか、実際の企業事例をもとにご紹介します。「属人化」から「仕組み化」への転換に取り組んだ現場のリアルな挑戦を通じて、次世代へつなぐための具体的なヒントとアプローチをお届けします。

DXによる現場変革に関心をお持ちの皆さま、ぜひご参加ください。

■ このような方におすすめ

  • 製造業において、技術やノウハウの伝承に課題を感じている方
  • DX推進のミッションを持つが、現場とのギャップや定着に苦労している方
  • 熟練技術者の退職を控え、早急なナレッジ移転の手段を検討中の方
  • 工場システムや教育体制の見直しを検討している管理職・人事・情報システム部門の方
  • 技術伝承を戦略的かつ仕組みとして実現したい経営層の方

セミナーのお申し込みは
こちらから!

TIME TABLE

11:00 ~ 11:10 オープニングセッション

八千代ソリューションズ株式会社

山口修平
COO(Chief Operating Officer)

11:10 ~ 11:35 Session 01

動画マニュアル×AIで加速する製造現場の教育改革

株式会社VideoStep

11:35 ~ 12:00 Session 02

「使えないAI」はもういらない!
現場主義を貫くフツパーが語る、製造DX成功のリアル

株式会社フツパー

12:00 ~ 12:25 Session 03

製造業における生成AI活用最前線

株式会社エムニ

セミナーのお申し込みは
こちらから!

SPEAKER

八千代ソリューションズ株式会社

COO

(Chief Operating Officer 最高執行責任者)

山口 修平

11:00 ~ 11:10

オープニングセッション

経歴

クラウド設備管理システムMENTENAの事業責任者。
大手建設コンサルティング会社にて、国土交通省が管理する社会インフラ事業のシステムエンジニアとして、 河川など国土基盤のメンテナンスを支援するシステムのコンサルティングに従事。
2019年に新規事業創出の 部門にて、「MENTENA」の立ち上げに参画。
2024年に事業承継により八千代ソリューションズを設立、 人材不足・技術伝承・設備の老朽化などの社会課題に対してサービスを展開中。


株式会社VideoStep
代表取締役

竹次 智優

11:10 ~ 11:35

Session 01

動画マニュアル×AIで加速する製造現場の教育改革

製造現場における新人育成や技能伝承は、長期OJTや属人的な指導に依存し、生産性向上の妨げとなることがあります。 本講演では、動画マニュアルとAIを組み合わせることで教育時間を大幅に短縮し、誰でも均一な品質で技能を習得できる仕組みを構築した事例を紹介。現場の知識を資産化し、戦力化スピードと定着率を同時に高める具体的なステップをお伝えします。さらに、導入初期から効果を実感できるポイントも解説します。

経歴

東京大学経済学部卒。株式会社ベイカレント・コンサルティングにて製薬業界のPJと金融系の市場調査/戦略策定PJに従事した後、 株式会社VideoStepに入社。 2025年7月、株式会社VideoStep代表取締役就任。
300社以上の企業の動画活用を支援。

株式会社フツパー
マーケティング部

崔 永根

11:35 ~ 12:00

Session 02

「使えないAI」はもういらない!
現場主義を貫くフツパーが語る、製造DX成功のリアル

多くの企業がAI導入で直面する「PoC(概念実証)疲れ」や「現場の反発」。 なぜAIは現場で”使えない”ものになってしまうのでしょうか。 本セッションでは、創業以来「現場主義」を貫き、3,000件以上の製造現場を訪問してきたフツパーが 、AIプロジェクトを成功に導くための「リアル」な勘所を、具体的な実践事例を交えて徹底解説します。 外観検査自動化AI「メキキバイト」や、人員配置最適化AI「スキルパズル」、従業員の行動認識AIによる作業分析 、予知保全によるダウンタイム削減まで。机上の空論ではない、現場が本当に求めるAI活用の姿をお見せします。

経歴

韓国出身。日本に留学し、卒業後は国際的な公演活動を展開するプロ和太鼓集団「鼓童」の研修生として活動。 退所後は大手ホテルやラグジュアリーホテルで現場管理やマネジメントなど幅広い経験を持つ。 大学の在学中に太鼓職人のもとで木工や皮革工芸を学ぶ中、技術伝承の課題を目の当たりにし、日本のものづくりを支援すべくフツパーに参画。

株式会社エムニ
代表取締役

下野 祐太

12:00 ~ 12:25

Session 03

製造業における生成AI活用最前線

株式会社エムニは京大発かつ松尾研発スタートアップです。製造業におけるAIシステム開発に特化し、住友電工・LIXIL・デンソー・ダイセルといった大手製造業企業とのお取引実績を有しています。暗黙知の言語化・技能伝承を実現するAIインタビュアー、知財調査のコストを99.9%削減し「知財経営」の実現に寄与するAI特許ロケット、様々な図面に対するAI情報抽出技術、化学業界を対象にした見積仕様書作成のAIサポート等、現場に根ざした活用事例を複数有しています。本ウェビナーでは上記の様な製造業特有の課題を解決してきた具体的な事例とともに、他社では得られない先進的な知見をふんだんにご提供いたします。

経歴

京都大学大学院エネルギー科学研究科応用科学専攻卒。(株)松尾研究所にて製造業向けのAI社会実装に3年間従事。 IoTセンサーを活用した異常検知及び原因特定、外観検査の自動化、生産計画の最適化にPMとして取り組む。
Preferred Networks・DeNA・Recruit等複数大手企業にてプロジェクト経験多数。ビジネス面では松尾研にてコンサル営業に1年間従事。 株式会社エムニでは代表として経営を行う傍ら、自ら営業活動やデモ開発等のコーディング・マネージメント等幅広く担う。松尾研起業クエスト1期生。

セミナーのお申し込みは
こちらから!

ABOUT

名称

製造現場でのAI活用実践事例

製造現場で成果を生む!AI活用の最前線
~実践事例に学ぶ、設備管理・生産性向上の新常識~

開催日時

LIVE配信:10月22日(水) 11:00 - 12:30

アーカイブ配信:10月29日(水) 10:00 以降

開催形式

オンライン(Zoom)

主催

八千代ソリューションズ株式会社

株式会社シーラベル

参加条件

事前申込制

参加方法

お申込みいただいた方へ登録完了メールにてご案内いたします。

参加費用

無料

お申し込みフォーム


お申し込みには会員登録が必要です。
会員の方はこちらよりログインください。

ビジネスで利用するメールアドレスを登録してください

ビジネスで利用する電話番号を登録してください
検索結果がありません
※名称を入力し、選択してください。選択肢が表示されない場合は直接入力してください。


■個人情報の取り扱い

■ 個人情報の取り扱い
上記イベント(以下、「本イベント」といいます。)は八千代ソリューションズ株式会社と株式会社シーラベル主催です。
また、掲載の企業(以下、「共催企業」といいます。)の共催がございます。
本イベントのお申込みでご提供いただきました個人情報は、八千代ソリューションズ株式会社と株式会社シーラベルが取得し共催企業に提供いたします。

個人情報の利用目的・利用方法は以下の通りです。

利用目的:イベントの開催・運営に関するご案内
商品・サービスに関するご案内
利用方法:メール、郵送、電話等によるご案内
※詳細は当社プライバシ―ポリシー及び各共催企業のプライバシ―ポリシーをご覧ください。

■ 主催企業
八千代ソリューションズ株式会社 https://yachiyo-sol.com/library/privacypolicy/
株式会社シーラベル https://clabel.co.jp/privacy-policy

■ 共催企業
株式会社VideoStep https://videostep.io/policy
株式会社フツパー https://hutzper.com/privacy/
株式会社エムニ https://www.emuniinc.jp/privacy-policy

必須 

必須